スタジオについて

NYPプロジェクトDTMスタジオレコーディング機材の紹介

クリアサウンドの秘密

アビテックスAMDB08H 遮音性DR-35
アビテックスAMDB08H 遮音性DR-35

【防音室(録音ブース)】

NYPプロジェクトDTMスタジオは元々は奈良の閑静な一軒家に簡易防音をした部屋でレコーディングを行っていましたが大阪のマンションの一室に移転した際、道路などからの騒音でレコーディングするにあたり、適した環境ではなかったこともあり、防音室を設置を決定しました。当初は自作で防音室を作ろうとしていましたが、音調などの問題もあり、YAMAHAのアビックスAMDB8080H遮音性DR-35を選択、ボーカルのみであれば遮音性DR-30でもよかったのですが、ギターやベースのアンプ&エフェクターのかけ撮りも想定しDR-35に決定しました。DRの数値は30で-3db(デシベル)下がる、35で-3.5dbとなります。ドラムなど楽器をレコーディングする際はDR-50が必要とされています。当スタジオはドラムのレコーディングには対応していませんが、ボーカルのレコーディングではその遮音性DR-35を活かし、騒音やエアコンなどからのノイズの乗らないクリアなサウンドをレコーディングする事を実現しています。又、防音室内は適切な調音がされておりボーカルレコーディングに最適化されています。広さは0.8畳ですが機能は完璧です。


RME Babyface Pro FS
RME Babyface Pro FS

【オーディオインターフェース】

オーディオインターフェースもこだわりRME Bsbyface  pro FSを導入プロの現場使用に耐える十分なオーディオインターフェースです。見ての通りマウスと並べても小柄なオーディオインターフェースですが宅録でのプロフェッショナルなレコーディングにはコレと言ったお墨付きの一品でございます。レコーディングは48000Hz24bitのフォーマットでレコーディングします。それ以上をお望みの場合もハイレゾ対応の96kHzまで対応いたします。クリアなサウンドを実現しております。

ここからはRME社からの引用となります。

”1000兆分の1秒(フェムトセカンド)精度のジッター抑制をはじめとするRMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス

Babyface Proは、コンパクト設計のモバイル仕様でありながら、プロフェッショナルに必要なクオリティーをRMEの技術力で実現したオーディオ・インターフェイスで、初代モデルが2011年に発売されて以降国内外で多くのアワードを受賞し、音楽制作、放送、研究開発をはじめ様々なジャンルにおいてリファレンス機として使用されています。

日々進化を続けるRMEの最新テクノロジーが搭載されたBabyface Pro FSの登場によって、業界のリファレンス・クオリティーが再定義されることとなります。RMEインターフェイスに搭載されるSteadyClockテクノロジーは安定したクロック同期を可能にするだけでなく揺らぎのない正確なDAコンバージョンを行い、かつてないクリーンなサウンドを可能にします。最新モデルのBabyface Pro FSは、精度が1000兆分の1秒(フェムト秒)単位に向上された次世代バージョンの「SteadyClock FS」を搭載します。これは高性能クロック・ジェネレーターの先を行く精密さと言えます。

ヘッドフォン、イヤフォンでの再生環境が重要視される近年、制作サイドでの正しいモニタリング環境の構築は不可欠となりました。Babyface Pro FSには、TRSとミニジャック端子の2つのヘッドフォン出力が搭載され、ハイ・インピーダンス(ヘッドフォン)とロー・インピーダンス(インイヤー・モニター)に最適な独立したドライバー・ステージを備えます。これによりあらゆる種類のヘッドフォンに対応可能で、常に本来のベストなサウンドを引き出します。AD/DAコンバーターとして最高峰のスペックを誇るADI-2 Pro FSと同じオペアンプを使用し、両端子の出力THDは最大10 dB改善されました。さらに、3.5 mm TRSフォン出力は最大90 mWまで対応し、出力インピーダンスは2 Ωから0.1 Ωに減少しています。

また、AD / DAコンバーターのSN比が向上し、+19 / +4 dBuのリファレンス・レベルを本体で変更可能な物理スイッチや、モバイル使用時の盗難防止「K-スロット(Kensingtonロック・ポート)」を新たに搭載するなど、Babyface Pro FSはオーディオ・インターフェイスの限界にチャレンジし続けるRMEの集大成となる製品です。”

NEUMANN U87ai
NEUMANN U87ai

【マイク】

クリアサウンドを実現するには防音室&オーディオインターフェース以外で、最も重要なマイクです。当スタジオではハイグレードコンデンサーマイク定番中の定番!数々のレコーディングで使用されてきた世界のスタンダードモデル。NEUMANN U87aiを使用しクリアかつ繊細な音をレコーディング実現しております。NEUMANNサウンドはマイクを評価する際の比較基準になっています。幅広い活躍の場で使用されているのがNEUMANN U87aiですオーケストラレコーディングのメインマイク、楽器のスポットマイク、そしてあらゆる音楽ジャンルのボーカルマイクとして採用されています。そんなマストアイテムのマイクU87aiを標準で追加オプションなしで使えるボーカルなら一度は使いたいマイクの一つではないでしょうか?当スタジオで「歌ってみた」などの曲をグレードアップしませんか?

FOCUSRITE ISA One
FOCUSRITE ISA One

【マイクプリアンプ】

マイクとくれば後はマイクプリアンプ良いマイクほど気を遣うマイクプリアンプですが、当スタジオではFocusrite  ISA Oneを使用しております。NEUMANN U87aiの音をよりシルキーに聞かせられます。マイクプリアンプ設計技術と経験を生かし設計したスタジオコンソール用のモジュールISA110のクラシカルなサウンドをホームスタジオでも得られる製品として設計されています。Focusriteのクラシックなマイクプリアンプに、独立したDIチャンネルとオプションの192kHz高精度A-D変換機能を組み合わせたものです。ISAシリーズの核となるのは、Lundahl入力トランスを搭載したマイクプリアンプです。これは、オリジナルのISA 110をベースに、30年間にわたって歴代のフォーカスライトのデザインに採用されてきた回路と基本的に同じです。入力トランスは、他の方法では真似のできない特別なキャラクターを音に与え、可変入力インピーダンスという現代的な工夫により、新しい柔軟性を実現しています。DIチャンネルから入力のギターやベースサウンドは痩せず太くなりますので、ボーカルだけでなくギター(アコギも)やベースといったレコーディングにも最適です。

NEUMANN  KH80 DPS AG
NEUMANN KH80 DPS AG

【モニタースピーカー】

折角良い「音」でレコーディングしても「音」を出すスピーカーが悪ければ意味がありません。当スタジオではメインモニタースピーカーにNEUMANN KH80 DPS AGを採用。DSP機能が内蔵されており、部屋鳴りや音の歪みを専用マイクを使用し測定、その結果をスピーカーに反映し部屋鳴りや音の歪みを補正してくれます。それによりよりクリアで正確なサウンドが提供されます。バスレフは4インチながら低音域もしっかりとした音像を奏でてくれますので、あまり大きな音を出さない用途にはすごく向いているモニタースピーカーになっております。又、スピーカーは楽曲の質を検証するために使用する最も重要な機材です。どんなにミキサー、マイク、プリアンプ、ケーブルやその他の機材の質が良くても、モニタースピーカーを周辺環境から分離できていなければ、録音した本当のサウンドを聞くことはできないのです。そこで、Auralex MoPADの出番です。MoPADモニター・アイソレーション・パッドは、モニタースピーカーとモニターが接している物の間に生じる音波を分離することで、モニタリングシステム全体の精度を向上させることができます。イシュレーター等ではではなしえなかった。空間理分をAuralex MoPADが可能としております。


【最後に】

レコーディングスタジオといえば大きなコンソールやアウトボードが並び仰々しい雰囲気ですが当スタジオはそういった物はなく、最低限ボーカル録音に必要な機器のみをご用意しております。お客様自身で自由に使っていただくをコンセプトに作られているので初心者の方でも簡単に高クオリティーな商業レコーディングスタジオに負けないサウンドを提供致します。又、お客様自身で不安な場合も専属スタッフが手助けしますので、安心してレコーディングに集中できます。ボーカル&DTMをメインに考えたスタジオですが、アンプの持ち込みやDI直差しでのギター&ベースのレコーディングにも対応いたします。詳しくはお問合せください。「歌ってみた」や音楽活動の手助けになるようなそんなパーソナルDTMスタジオとして活動してまいりますので、是非、当NYPプロジェクトDTMスタジオで市販レベルのクオリティーレコーディングをより身近に楽しんで頂ければ幸いに思います。

© 2023 NYPプロジェクトDTMスタジオ
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう